
グローバルIPアドレスは全世界で通用する重複することなく割り振られたIPアドレスで、ネットサーフィンやメールはもちろん多様なサービスを利用可能な反面、セキュリティに関してはプライベートIPアドレスに比べて未防備な面があります。
プライベートIPアドレスとはLAN等の閉じたネットワーク内でのみ通用するIPアドレスです。ネットサーフィンやメール等は問題なく使用できますが、コミュニケーションソフト、ネットゲームソフト等の直接相手先を指定して行う通信には利用できません。
ここで双方の主な利用サービスとセキュリティの違いについては以下の通りとなります。
1.主な利用サービスの違い
アドレス形態
|
ホームページ閲覧
|
メール
|
ネットワーク
ゲーム※1
|
コミュニケーションソフト※2
|
サーバ設置
|
グローバル
IPアドレス(固定) |
○
|
○
|
○
|
○
|
○
|
グローバル
IPアドレス(動的) |
○
|
○
|
○
|
○
|
×
|
プライベート
IPアドレス |
○
|
○
|
△(一部可)
|
×
|
×
|
※1 ネットワークゲームの例
・Microsoft AGE of EMPIRE
・Microsoft XboxLive
・blizzard DIABLO
・SCEI PlayStation®BB
・SQUARE FinalFantasy XI
・SEGA PhantasyStarOnline
※2 コミュニケーションソフトの例
・インターネットリレーチャット(IRC)
・MSNメッセンジャー等のメッセンジャーソフト
・Net Meeting等
2.セキュリティの違い
アドレス形態
|
不正アクセス被害
|
ウィルス被害
|
ネットワーク内からの
攻撃
|
ネットワーク外からの
攻撃
|
グローバル
IPアドレス |
お客様個々に対策が
必要
|
お客様個々に対策が
必要
|
お客様個々に対策が
必要
|
プライベート
IPアドレス |
お客様個々に対策が
必要
|
ネットワーク側にて阻止
|
お客様個々に対策が
必要
|
[このページの内容に関するお問い合わせ先]
ACCSnetサポート
e-mail : support@accs.or.jp
|